支援者888人とつながりたい!(6月23日記)
皆さまからのたくさんのご支援のおかげで、6月22日夜、第2目標としていた500万円(支援者383人)を突破することができました。たくさんのご支援と寄せられたメッセージ、本当にありがとうございます。8蔵元が酒を造り続けたい、との思いで始めたプロジェクトです。皆さまから寄せられた思いに応えるべく、奔走しております。
末広がりの八、8蔵元…支援してくださるファン888人…と、「8」にこだわって今後のプロジェクトを進めていきます。何卒、ご支援のほどをよろしくお願いいたします。
これまでにリターンの中で一番選ばれている、各蔵元自慢の日本酒15000円コースの日本酒を紹介しています。
次の目標は500万円!8蔵元の酒を一人でも多くの方に…(6月13日記)
験を担いで、水無月(6月)の大安・11日「いいひ」にスタートさせたプロジェクトです。プロジェクトに参加した各蔵元&酒米農家、支援してくださる方「みなにつき、いい日がきますように」との願いを込めてスタート日を決めました。時間がない中、リターンの酒を選んだり、サイトの文章を考えたり…。どうしたら、一人でも多くの方にこの窮状が伝えられるのか…。
皆さまのおかげで3日目に第1目標としていた「250万円」を突破できました。本当にありがとうございます。寄せられたたくさんのご支援は私たち酒蔵と酒米農家の励みとなっています。各蔵元のメンバーも感謝の気持ちでいっぱいです。心よりお礼申し上げます。
今後は新たな目標を500万円とし、このプロジェクトを続けていきます。これからもずっと、自慢の酒を皆様に楽しんでいただくために…。どうぞ、皆さまのお力添えをお願いいたします。
11日に大仙市で行われた各蔵元が一堂に会した記者会見で披露した各蔵元、自慢の日本酒です。

仙北地域の酒蔵と酒米農家を応援してください!
豊かな自然と美しい田園風景が広がる秋田県・仙北平野にある大仙市・美郷町。扇状地帯の特徴からいたる所に清水が湧き出ています。そんな恵まれた地の利を生かし、地域には秋田県内有数の酒蔵が点在しています。各蔵元が造る日本酒は、県内はもとより全国で人気を博しています。
今、新型コロナウイルスの感染拡大により、2020年秋に仕込む予定の酒が深刻な影響を受けています。
私たち大仙・美郷の8蔵元は、今回、地域で酒を造り続けるため、クラウドファンディングの新しいプロジェクトを始めます。
私たちの目的はただ一つ。
おいしい日本酒=仙北地域の日本酒を守り続けることです。
皆様のご支援は、酒造好適米(酒米)の購入に充て、酒造りを途絶えさせないよう努力することをお約束します。
これは私たち酒蔵のためだけのプロジェクトではありません。
酒米農家を守り、一緒に「自慢の酒」を造り続け、伝統を守りたい。「自慢の酒」を皆様に味わっていただきたい。そんな思いを込めたプロジェクトです。

リターンには各蔵元の「自慢の日本酒」を用意しました。支援してくださった皆さまには、私たちが丹精込めた日本酒をお届けします。
ぜひ、蔵元の特色あふれた日本酒を味わい、どうか仙北地域の酒造りを応援してください。
なぜコロナが酒造りを危機に追い込むのか…
新型コロナの影響で、この春は多くの人が外出を控え、自粛生活を送りました。毎年3月から5月は、歓送迎会や花見、大型連休などでたくさんの人が日本酒を楽しんでくださいます。しかし外食控えなどのため、飲食店向けの出荷量は大幅に減少しました。
出荷量の減少により、蔵には今も、飲み頃を迎えた酒があります。例年であれば、この時期は出荷作業に忙しくしながら、次の酒造りに向けて準備を進めている時期ですが、私たちは今、先が見通せない日々を過ごしています。
一方、今秋の仕込みに向け、酒米(酒造好適米)はすくすくと成長しています。しかし、実りの秋を迎え、酒米を収穫しても、私たちがその酒米を購入できるのか、どれだけの酒を仕込めるのかも見通せないのです。
仙北平野は特に酒米を生産する農家が多い地域です。酒造りが行われないければ、酒米を作る農家から米を買い付けることができません。新型コロナは酒蔵だけでなく、農家も苦しめるのです。

仙北地域の8蔵元が結集!
8つの参加蔵元と銘柄は次の通りです。
・八重寿銘醸「八重寿」
・鈴木酒造店「秀よし」
・高橋酒造店「奥清水」
・金紋秋田酒造「金紋」
・栗林酒造店「春霞」
・奥田酒造店「千代緑」
・出羽鶴酒造「出羽鶴」
・刈穂酒造「刈穂」
このプロジェクトは大曲商工会議所と大仙市商工会の応援を受け、実施しております。
各酒蔵の紹介です!熱い思いとメッセージをご一読ください
各蔵元の写真から各社のサイトへと進むことができます。ここに載せきれなかった情報もたくさん掲載されています。ぜひご覧ください。

【会社名】八重寿銘醸株式会社
昭和26年、東京市場での秋田県産酒の販売拡大を目指し、日本酒類販売株式会社(略称・日酒販)の提唱で、県下の酒造家10社の統一銘柄を販売するための会社が発足しました。この会社が八重寿銘醸の前身です。その後、酒質の均一化を目的に、昭和39年9月県内酒造家8社と日酒販が共同出資し、共同壜詰工場として八重寿銘醸株式会社が大仙市(旧大曲市)に設立されました。銘柄「八重寿」は、日酒販の本社が東京・八重洲にあることから、八重洲の「洲」をめでたい「寿」にもじって名付けられました。【住所】秋田県大仙市若竹町26番19号

【会社名】合名会社 鈴木酒造店
創業元禄二年(1689年)。代表銘柄「秀よし」は、秋田佐竹藩主より拝命した名前です。以来、330年間、藩の御用酒を勤め、地元の皆様に愛されてきた酒蔵です。300年以上続く蔵の風景を楽しんでいただこうと、酒蔵観光に早くから取り組み、年間の観光客数は1万人を超えておりました。2019年、国の登録有形文化財に指定され、地元の一大行事「大曲の花火」とともに通年観光の牽引を目指していたのですが、この新型コロナの影響で大きな方向転換を余儀なくされています。海外展開も順調でしたが、世界中の現況に輸出の目処は立っていません。酒造りを続けるため、社員の雇用を守るため、皆さまのご支援をよろしくお願いします。【住所】秋田県大仙市長野字二日町九

【会社名】株式会社高橋酒造店
「奥清水」を造っている高橋酒造店です。秋田県は酒造好適米を作っている農家が多い地域です。新型コロナウイルスの影響で今年仕込む予定の新酒を減産せざるをえない状況となりました。減産になると米農家からの購入にも影響が出ます。酒造好適米の生産農家を応援したい!秋田のお酒を飲んでもらいたい!このプロジェクトのリターンとして秋田の日本酒を皆さんに飲んでもらうことで日本酒の消費を促したいと考えています。また、米農家からの米の購入を増やし新酒の生産を少しでも増やしたいと願っています。おいしい大仙・美郷の日本酒を守り続けるため、このプロジェクトへ寄せられた支援を酒造好適米の購入に充てたいと思っています。【住所】秋田県仙北郡美郷町六郷字宝門清水72-13

【会社名】金紋秋田酒造株式会社
金紋のコンセプトは「日本酒は世界の食を美味しくする」。熟成、そして米の旨みにこだわり、最高の日本酒を皆さんに味わっていただきたいと考え、小さな蔵ではありますが、食を意識し、日本酒の可能性に挑戦した酒造りに励んでいます。国内、海外でも少しずつ評価を頂き、いよいよこれからというところに、新型コロナ禍が直撃しました。しかしながら、ここで立ち止まる訳にはいきません。この困難を乗り越えていくためには、仙北地域のコメ農家の協力が絶対に必要です。プロジェクトをご覧になった皆様にご支援をいただきながら、コメ農家のの皆様と一緒に、日本酒のさらなる楽しさ、素晴らしさを届けていきたいと願っております。【住所】秋田県大仙市藤木字西八圭34-2

【会社名】合名会社 栗林酒造店
仙北平野の東端に蔵を構える当蔵『春霞』。山の雪解け水は良質の地下水となって、広大な平野の田園を潤します。この豊かな土地で栽培した酒米『美郷錦』は、春霞の約8割に用いられるこだわりの米。全てが地元産です。私たちが醸すのは、後味のキレが良く、旬の食材と相性の良い食中酒。秋田の米で、秋田の水で、秋田の日本酒を醸し、世界中のみなさんに楽しんでいただくのが私たちの仕事です。米農家のみなさんに米を作ってもらってこそ可能になる、春霞の酒造り。これからも継続できるよう、皆様のお力添えをお願いいたします。【住所】秋田県仙北郡美郷町六郷字米町56

【会社名】有限会社 奥田酒造店
千代緑を醸造する当社は延宝年間(約340年前)の創業から、地元密着の酒蔵として酒造りを続けてきました。今から6年前に19代の私が杜氏になってから、地元の若手専業農家の加藤弘栄さんと佐藤智治さんに酒造好適米を作ってもらい、新たな酒造りを進めてきました。少しづつですが首都圏や関西方面への出荷も増え、好評を得ています。今年の米も田植えが終わり秋の収穫を待つばかりですが、現状ではこれらの酒造好適米全てを使った仕込みができるのか、とても心配しています。また来季の酒造りに集中して、みなさまに喜んでいただけるお酒を造り続けることができますよう、お力添えをよろしくお願いいたします。【住所】秋田県大仙市協和境字境113番地

【会社名】出羽鶴酒造株式会社
出羽鶴酒造は、1865年(慶応元年)に伊藤家が秋田県南楢岡村(現・大仙市)で酒造りを始めたのが発祥です。『和醸良酒(蔵人の和をもって良酒を)』を合言葉に、蔵元と蔵人、地元農家が一体となり、“米づくりから始まる酒造り”を行っております。今年も酒米の栽培が始まりましたが、昨今のコロナ禍による国内外の消費量減少によって秋の収穫後の酒造りが大きな影響を受けようとしています。秋田県大仙市は全国的に見ても豊かな土壌を持つ米どころで、優良な酒米もたくさん産出されています。収穫した酒米をすべて仕入れて新年度の酒造りを始めること、そして地元農家さんを支えていくことを、このクラウドファンディングを通じて達成したいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。【住所】秋田県大仙市南外字悪戸野81

【会社名】刈穂酒造株式会社
刈穂酒造の歴史は、1913年(大正2年)に秋田県神宮寺町(現・大仙市)にて地元有志が共同で酒蔵を立ち上げた事に始まります。秋田県一の雄物川に由来する清冽で豊富な仕込み水と、山廃仕込みなど伝統的な手法を現代的にアレンジした独自の製法をベースに、骨太でしっかりした味わいと後味のキレの良い辛口の酒造りが特徴です。また、すべての酒を昔ながらの搾り機である酒槽(さかふね)で丁寧にしぼる日本でも数少ない酒蔵です。新型コロナウイルスの影響で、私たち酒蔵を取り巻く環境も大きく変わりました。そして私たちが造ったお酒を楽しんでいただくお客様の飲み方も変化しました。いつでも自由な場所に、自由に集まり、自由にお酒を楽しむことができなくなった状況を乗り越え、私たち酒蔵も酒造りを続け、新しい形でお客様に美味しいお酒を楽しんでいただく方法を提供するために、このプロジェクトを立ち上げました。今秋に収穫される米を使って少しでも多くのお酒を造り、お客様に楽しんでいただき、酒米農家をも支えていきたいと思っています。【住所】秋田県大仙市神宮寺字神宮寺275
「全酒蔵の酒を味わえる」「各蔵元が特別に…」
さまざまなリターンをご用意しました!
8蔵の日本酒が楽しめる15,000円、3万円、5万円の返礼品と各蔵元が独自で設定する返礼品をご準備いたしました。
【各蔵元自慢の酒】15000円コース 720ml×8本
【八重寿】白神山地の四季 特別純米酒
【秀よし】純米吟醸 松声
【奥清水】純米酒
【金紋秋田】X3純米酒
【春霞】純米酒
【千代緑】純米吟醸 R-5
【出羽鶴】純米吟醸
【刈穂】純米吟醸
【各蔵元自慢の酒】3万円コース
~8蔵元から計12本!みんなでじっくり味わって~
【八重寿】白神山地の四季 特別純米酒720ml×2本
【秀よし】純米酒しぼりたて生酒、吟醸酒 720ml×各1
【奥清水】純米酒 720ml×2本
【金紋秋田】山吹ゴールド(熟成古酒) 720ml×1本
【春霞】純米吟醸 720ml 蔵元オリジナル手拭い
【千代緑】純米大吟醸№12、純米辛口ちよみどり 720ml×各1本
【出羽鶴】純米大吟醸 720ml×1本
【刈穂】純米大吟醸 720ml×1本
【各蔵元自慢の酒】5万円コース
~8蔵元から計18本!家族や仲間でシェアして楽しもう~
【八重寿】山田錦・大吟醸 720ml×2本、白神山地の四季・特別純米酒 720ml×1本
【秀よし】純米吟醸花見酒、純米酒1年熟成、純米大吟醸 720ml×各1本
【奥清水】純米酒 720ml×4本
【金紋秋田】熟成古酒 山吹10年(IWC2014銀メダル受賞酒) 720ml×1本
【春霞】純米酒、純米吟醸 720ml×各1本、蔵元オリジナルの手拭いと前掛け
【千代緑】大吟醸、純米大吟醸MS3、純米大吟醸SP 720ml×各1本
【出羽鶴】品評会出品用の純米大吟醸原酒 720ml×1本
【刈穂】品評会出品用の純米大吟醸原酒 720ml×1本
※こちらはクレジットカードのみのお支払いとなります。ご了承ください。
各蔵元の多彩なリターンです。リンクからも入れますが、詳細は各ページでご確認ください。
【八重寿】15,000円・大吟醸720ml×5本
【八重寿】25,000円・特別純米酒1,800ml×5本
【秀よし】1万円・酒蔵見学と日本料理
【秀よし】1万円・15年熟成焼酎1,800ml×1本
【秀よし】12000円・「きりたんぽ」と自慢の純米吟醸酒と純米酒
【秀よし・限定】10万円・20年古酒と懐石料理を楽しむ特別なコース
【秀よし】30万円・貴重な古酒「秋田旬吟醸」9本セット
【奥清水】7千円・美郷雪華と桜酵母の純米大吟醸720ml×各1本
【金紋秋田】4千円・X3純米酒3年貯蔵720ml(桐箱入り)
【金紋秋田】3万円・山吹「熟成古酒」1993年 スペシャルボトル500ml(桐箱入り)
【春霞】1万円・自慢の酒3種類とオリジナルグッズコース
【出羽鶴】1万円・純米吟醸セレクト720ml×5本
【出羽鶴】3万円・新酒の純米大吟醸原酒720ml×6本
【出羽鶴】5万円・新酒の純米大吟醸原酒720ml×12本+オンライン酒蔵見学
【刈穂】1万円・大吟醸飲み比べセット720ml×2本
【刈穂】3万円・新酒の純米大吟醸原酒720ml×6本
【刈穂】5万円・新酒の純米大吟醸原酒720ml×12本+オンライン酒蔵見学
【千代緑】5千円・2021年の新酒を楽しみにAセット
【千代緑】1万円・地元の酒米味比べセット
【千代緑】15000円・2021年の新酒を楽しみにBセット
支払いで「コンビニ支払い」を選ばれる方は、必ず確認をお願いします。
コンビニ払い「アトディーネ」はジャックスが提供する後払い決済サービスです。1人の上限が3万円です。複数にわたった支援をご検討いただき、1人の金額が3万円を超えると、ご利用ができません。また携帯電話の支払いなどで利用されていたり、別なネットショッピングなどで使用した場合は、今回のプロジェクトでのご支援額が3万円以下でも、1人の合計金額が3万円以上となり、利用できない場合があります。
「アトディーネ」を利用すると、プロジェクト成立された後に郵送されるハガキにて、コンビニストアなどでご支援額をお支払いください。
「アトディーネ」は与信がありますのでプロジェクト終了後の審査結果によっては、ご利用できない場合があります。その場合は「ファンあきた」事務局が支援者さまに連絡し、所定の口座への振り込みをお願いしています。その場合の手数料は支援者さまの負担となりますので、ご了承ください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
リターン発送に関するお願いです。
今回のプロジェクトは「20歳以上の年齢であることを確認できない場合」は、ご支援いただけませんのでご了承ください。
「アトディーネ」を利用すると、プロジェクト成立された後に郵送されるハガキにて、コンビニストアなどでご支援額をお支払いください。
また、リターンはそれぞれ発送時期が異なりますので、必ずご支援いただくリターンのページで確認してください。申し込み後のキャンセルはできませんのでご了承ください。「酒」の出来具合によって、予定していた商品がお届けできない場合がありますので、その場合は違う銘柄になる場合がございます。また【各蔵元自慢の酒】の発送は8月下旬までに完了する予定です。何卒、ご了承ください。